top of page
  • 執筆者の写真ハウスエージェント

12月が旬の野菜



小松菜


江戸時代に、小松川(東京の江戸川区周辺)で栽培されていたことから小松菜と名付けられたといわれています。小松菜は1年中出回っている野菜ですが、旬は冬です。耐寒性があり、霜にあたることで甘みがアップし、おいしさも増します。また、β-カロテンやビタミンB群、ビタミンK、鉄分、カルシウムなどの栄養がたっぷり。ビタミンKは鼻血などの際に血を止めるはたらきや、骨の健康維持に役立つとされる栄養素です。丈夫な体作りを手助けしてくれるカルシウムは、ほうれん草の3倍以上含まれているといわれています。

また、小松菜はアクが少ないため、下茹でが不要で食べやすい野菜です。油炒めにしたりおひたしにしたりと使い勝手がよく、冬の食卓におすすめの食材です。


野沢菜


野沢菜の旬は冬です。12月は、特に徳島県で多く収穫されます。漬物として食べるイメージがあるかもしれませんが、生の野沢菜は油で炒めたり味噌汁に入れたりしてもおいしく食べられます。

野沢菜には、β-カロテンやビタミンC、食物繊維、カリウムなどが多く含まれています。便秘の解消や生活習慣病の予防、むくみの解消などさまざまな効果が期待できます。


芽キャベツ


キャベツを小さくしたようなかわいらしい見た目の芽キャベツ。キャベツと同じアブラナ科ですが、別の野菜で旬の時期も異なります。キャベツは春ごろに旬を迎えますが、芽キャベツは11~3月と冬に旬を迎えます。

芽キャベツには鉄分やビタミンA、ビタミンCなどが多く含まれています。抗酸化作用があり風邪予防などに期待ができるビタミンCは、キャベツよりも含有量が豊富。体調を崩しやすい12月にぴったりの野菜です。

芽キャベツは、巻が固く苦味が強いため下茹でしてから食べるのが基本です。調理法は、スープやシチューに入れたり、炒めたりして食べるのがおすすめですよ。



★安心安全なサービスを続けるため、サービス前に「感染対策チェックリスト」の実施をいたしております!★

※体温

※海外渡航歴

※サービス中の注意点

等感染対策に関する簡単な確認事項を事前にキャストよりお客様へご案内させていただくものです。

★何卒ご理解とご協力お願いいたします★

料金等詳細はホームページへ

まずは会員登録(無料・1分で登録完了)を





閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page