top of page

年末にパソコン周りの大掃除を♪

  • 執筆者の写真: ハウスエージェント
    ハウスエージェント
  • 2020年12月4日
  • 読了時間: 3分


こんにちは♪おーしまです☆


感染症の流行の中、自宅で仕事をする機会が増えた方が多いのではないでしょうか。

自宅に仕事用にパソコンやプリンターなどを新たに導入したお宅も多いかと思います。

私の家でも仕事はもちろん、家計簿や子供の写真の整理などパソコンは大活躍。プライベートでも欠かせないものの一つです。 しかしパソコンなどの精密機器は、お手入れやお掃除の方法がよくわからないし、年末の大掃除でも見落としがちなポイント。使う機会の増えた今こそ、しっかりお手入れをしてみましょう。 実はパソコンはホコリが溜まりやすい構造なのをご存じですか?キーボード部分は凹凸のせいでホコリが溜まりやすく、そこから内部にホコリが入り込んでしまう場合もあります。ノートパソコンの使用中に本体が熱くなってしまい、内部のファンの音が激しくなったという経験はありませんか?実はそれは、パソコン内部にホコリが溜まりすぎてしまったことが原因のひとつになっていることも……。 酷い状態になってしまうと、お店に持ち込んでお掃除や修理をしてもらう必要がありますので、普段から自宅でお掃除しておくことが大切です。

1.まずはパソコン画面や外側をお掃除 パソコンの画面や外側をお掃除する場合は、メガネ拭きを使うのがオススメです。メガネ拭きは手アカなどもしっかり拭き取ってくれるだけではなく、拭き筋も残さずキレイにお掃除することができる優れもの。とくにノートパソコンは、開閉の際にキーボードだけではなく画面や外側にも手が触れることが多いため、知らず知らずのうちに手アカ汚れがたくさんついてしまっています。逆に、デスクトップの場合は静電気でホコリが吸着されてこびりついてしまい、画面がワントーン暗くなっていることが多いそうです。 まずは、メガネ拭きにエタノールを染み込ませ、画面や外側を拭いていきます。汚れを落とすよう、くるくると円を描きながらしっかりと拭いていきましょう。拭き取ったあとは、乾いたメガネふきでもう一度軽く乾拭きをします。

2.細かい箇所、キーボード掃除には綿棒を 細かい隙間やキーボードをお掃除する場合は、綿棒にエタノールを含ませて、ホコリを取っていきます。この際、綿棒にエタノールを含ませすぎないように注意しましょう。エタノールは揮発性が高いですが、うっかり隙間から内部に入り込んでしまうこともあり、それがサビの原因になってしまうことも。 キーボードやノートパソコンの開閉部分などはホコリが溜まりやすい部分。普段のお手入れで見逃していたホコリをこの機会に一掃しましょう。

いかがでしたか?パソコン自体が高価なことはもちろんですが、パソコンの中に入っているデータがパソコンが動かなくて取り出せない、データが壊れてなくなってしまった……というのが一番困りますよね。 そんな事態を防ぐためにも、この年末の大掃除には「パソコン周りの大掃除」も忘れずに。もちろんきれいな状態を保つために、普段からこまめなお掃除を続けましょう。

★安心安全なサービスを続けるため、サービス前に「感染対策チェックリスト」の実施をいたしております!★

※体温

※海外渡航歴

※サービス中の注意点

等感染対策に関する簡単な確認事項を事前にキャストよりお客様へご案内させていただくものです。

★何卒ご理解とご協力お願いいたします★

✨料金等詳細はホームページへ✨まずは会員登録(無料・1分で登録完了)を!https://www.kajidaikou.info/ インスタフォロワーさんは割引あり!

Comentarios


rogo1_edited.png

運営会社 

(有)ハウスエージェント 家事代行サービス

(協力家事代行会社 CaSy)

〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5-42-3 ソレイユプラザ4F

●サービス受付時間 8:00~20:00

●電話受付時間   10:00~18:00

電話番号

050-3183-0299

家事代行スタッフ大募集!

好きを仕事にしたい!
副業・扶養内 なんでもOK
勤務日数等も完全自由!

Copyright@house-agent All rights reserved.

Edogawa City,Tokyo,Japan

bottom of page