共働き家庭では、夫婦で家事や子育てを分担されていると思いますが、まだまだ「家のことは基本的に妻がするもの」という概念が根強く、妻に負担がかかっているケースも多いようです。
平日はフルタイムで働き、夕方に子どものお迎え、食事作りに寝かしつけ。休日はスーパーでまとめ買いをし、たまった洗濯や掃除。あっという間に時間がすぎて一日が終わり、自分の時間がまったくない!という奥様からの嘆きもよく耳にします。
共働き家庭が増加!家事代行サービスに注目が!
女性の社会進出が進む中で、結婚後も夫婦そろって働く“共働き世帯”が増えており、2019年には1,245万世帯、全世帯数の24.0%にまで上っています(内閣府「男女共同参画白書」より)。
夫婦ともに仕事に追われる毎日を送っているだけに、多くの共働きファミリーにはこんなお悩みが…。
家事の分担をめぐり夫婦間でぎくしゃく
フルタイムで働く女性が、家で家事を100%こなすのは負担が大きすぎますよね。上手に分担してできればいいのですが、この家事分担をめぐって夫婦トラブルを起こしてしまうことも巷では少なくないようです。
子どもがいる家庭は+育児で大変さMAX!
仕事と家事に育児が加わると、日々のタスクはさらに大変なものに。平日は仕事後お迎え→夕食づくり→お風呂に入れる→宿題やプリントのチェック→寝かしつけ→明日の準備など、その後家事となります。そして休日は習い事などで出ずっぱり…圧倒的に時間とマンパワーが足りません!
家族とゆっくり過ごす時間がとれない
上記のように日々フル稼働していると、自分の休息はおろか、パートナーや子どもとのコミュニケーション不足になってしまうことも。仕事のストレスも一向に癒されず、疲れ果てる結果に。
こうしたお悩みを抱える共働き家庭にオススメしたいのが、「家事代行サービス」です。サービス利用者は年々増加しており、実際に利用して本当に救われた…という声も多数!
最近は“伝説の家政婦”としてテレビで引っ張りだこになっているスター家政婦さんや、テレビドラマの影響もあり、「家事代行サービス」にますます注目が集まっているようです。
共働きで家事代行サービスに依頼するメリット
「家事代行サービス」に興味はあっても、なかなかイメージが沸かず手が出ないという方も多いかもしれません。そこで、具体的にどのようなメリットがあるか、いくつか挙げてみましょう。
家事の負担が軽減できる
家事代行を利用すれば、これまで負担になっていたすべての家事を、夫婦だけで行う必要がなくなります。また「掃除だけ」「洗濯だけ」「料理の作り置きだけ」「習い事への送迎だけ」などオーダーメイドでリクエストできるため、苦手な家事やたまった家事を任せるだけでも、家事負担は大幅減できますね。
夫婦や家族との時間が増える
家事の分担をめぐってケンカしたり、イライラしたり…家事代行を利用すれば、そんなストレスからも解放!また子どもと触れ合う時間も増え、家族関係を良好に保つことができそう。平日は忙しく働き、プライベートの時間は自分や家族を大切にすることに時間を費やせます。
より仕事に集中して打ち込める
「掃除しなきゃ」「お弁当用のおかずを準備しなきゃ」などと考える必要もなく、プライベートの時間にゆっくり休息&リフレッシュすることができますから、家事に伴う精神的・肉体的な負担が軽減。そのぶん夫婦ともに仕事により集中できるようになります。
★安心安全なサービスを続けるため、サービス前に「感染対策チェックリスト」の実施をいたしております!★
※体温
※海外渡航歴
※サービス中の注意点
等感染対策に関する簡単な確認事項を事前にキャストよりお客様へご案内させていただくものです。
★何卒ご理解とご協力お願いいたします★
料金等詳細はホームページへ
まずは会員登録(無料・1分で登録完了)を
Comments